/富裕層
/集いし夢の
/学び舎は
/都の西南
/そのまた西南
//
(※respect: 早稲田大学校歌)
昨日の、奨学金の話からのスピンアウト。
元SEALDSメンバーだというバカ者、もとい若者が、
「大学に行くために、奨学金で1000万以上の借金を抱えた。世直しせねば」
みたいな謎の話を持ち出した件で、「今の私立って、そこまで金がかかるのか!?」という疑問から私立大学の学費を簡単に調べてみたので、その結果をメモしておく。
関東有名私立大学 学費ランキング 2017
関西有名私立大学 学費ランキング 2017
これを見ると、関東の場合1位は日本大学、2位が慶応大学であった。
関西の場合、1位が近畿大学、2位が立命館大学。
おぼっちゃま大学の代名詞とも言える慶応が関東で2位、というのが少し意外であった。
サイトには、日大が1位となった理由に「歯学部が高かったため」と書いてあるが、文系を見ても日大の方が慶応よりも高い。他の大学を見ても文系の最大学費が600万を超えている大学は日大以外に無かった。
また関西はさらに衝撃的である。近畿大学の医学部は本当に「桁が違う」。学費が3000万円を超えており、関東1位の日大歯学部と比べても800万円くらい高い。近畿大は特にガン研究が進んでいるとの事だが、個人的には近畿大と言えば最近はマグロの養殖かな。
とにかく、関西まで含めると、慶応は「学費の高さ」で言えばトップ3からも落ちる勢いだが・・・しかし、慶応の場合は「小学校からずっと慶応」というルートもあるので、そこまで考えると、やはり慶応こそが一番の「おぼっちゃん学校」と言えるのではないだろうか?と思っていたら、今度は別の記事を見つけた。
玉川学園は日本で最もリッチな学校なのか?キャンパスも学費も桁違い...
カレッジーノ 2015/09/12
https://collegino.jp/app/media/247
1年半前の記事なので情報としては少しだけ古いが・・・
東京都は町田市、その名も玉川学園という町にある「玉川学園」。学校などの組織の名前がそのまま町の名前になるなんて、まるで愛知県の豊田市みたいだ。存在感の大きさが伺える。
東京の都心、港区に本部を置く慶応よりも、郊外の町田市にある玉川学園の方が、小学校から大学までの一貫で考えた場合には学費が高くつくらしい。これも個人的には意外。こんなところに隠れた「日本一のおぼっちゃん学校」があったのか。
ディズニーランドより広いキャンパスってw
以上、特に時事ネタとも言えない落書き。
0コメント